サクセス訪問時に発生する更新作業の対応について
サクセスチームから【サクセス更新依頼】の件名を含むメールの依頼がありましたら、「support@hero-customer.com」ではなく、「success@hero-customer.com」のメールアドレスで送信を行ってください。
宛先はお客様(CC:サクセス担当者)にてお願いします。
目次
経緯
サクセス訪問時に依頼いただたHPの更新作業を、サポートセンターからお客様へ送ると、サポートセンターへ丸投げ感が出るので、サクセスチームとして対応したという事にしてほしい。
そのため、サクセス訪問時に依頼いただいた更新作業については、「success@hero-customer.com」のメールアドレスで公開時までやり取りを行う。
公開完了報告(最後にお送りするメール)で、今後はサポートセンターへご依頼くださいという文言を入れる。
依頼~対応の流れ
- サクセスチームから依頼が来ます。
- 判断基準
- 件名に「【サクセス更新依頼】」と記載がある。
- メール文に「お客様へメールを送る際の送信者は「success@hero-customer.com」から行ってください。公開作業が完了するまでは、継続していただき、公開完了のタイミングでサポートセンターの案内を実施してください。」と記載がある。
- 判断基準
- 作業を実施します。
- 作業完了報告メール作成時に、「From」の箇所を「"HEROinnovation アカウントサクセス" <success@hero-customer.com>」に切り替えます。
- CCにサクセス担当者のメールアドレスを追加します。
- メールテンプレは以下を使用してください。※メール文にある「サポートセンター」の文言を削除してます。
- 署名を「サクセス対応」に変更します。
- 送信します。
公開完了まで、上記の方法で対応します。
完了報告メール送信時
1つの依頼対応が公開まで完了し、報告するメールにて、「今後はサポートセンターへご依頼ください。」という内容を記載お願いいたします。
メールテンプレの「公開(サクセス対応)」を使用してください。